› シニアサロン大津・おやじのたまり場活動便り › 全般 › 令和元年12月26日定例サロン報告

2019年12月27日

令和元年12月26日定例サロン報告

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
定 例 サ ロ ン(通算297回)

○日 時 令和元年12月26日(木) 13時30分~
○場 所 大津市市民活動センター大・小会議室

・会長挨拶後1分間トーク
 本日は昨年入会された塚本会員が担当で、先日の滋賀の城に触発され、実際に行かれた山城観音寺城他について話された。

・活動グループからの報告・PR
1)ウォーキングサークル  開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)12月18日(水):京都御苑内にある主な旧跡を巡り、同志社大のハリス理化学館(重文)を見学。
 コース:(京都御苑)閑院宮邸跡~九条池~蛤御門~猿ケ辻~(同志社大学)~ハリス理化学館 同志社ギャラリー~良心館(昼食)~
①相国寺境内散策~今出川駅(解散):平坦 約6km
    ②仙洞御所~丸太町駅(解散):平坦 約9km
 詳細:別掲
(次回)1月15日(水)
 詳細:別掲
2)料理教室  指導:千田会員
 開催日=原則偶数月第2火曜日 参加費1,000円
 (次回) 2月11日(火・祝)大根酢漬けなど
3)OTIT研究会
 開催日=原則第2、第4水曜日 参加費:1,000円/半期 200円/回
 (報告)詳細:別掲
 (次回) 1月8日(水)13時30分~16時50分 大津公民館2F小会議室3
 今年度のテーマ ①大津歴史景観百選をGoogleマイマップに落し込む
        ②日常のパソコン利用における課題、問題の相互研修
 サークル活動紹介
  嶋寺さんがご自分の研究会での経験を元にOTITにつて紹介された。
4)囲碁サークル 
 開催日=原則定例サロン当日の午前 会費500円/4か月
 (報告)12月26日(木)9時10分~12時頃
     市民活動センター1階小会議室 参加 8名
 (次回)1月9日(木)9時10分~12時頃
     市民活動センター1階小中会議室
5)歌声サロン「あひるの学校」一般にも公開
 開催日=原則毎月第1火曜日 参加費 100円/回
 (次回)1月7日(火)13:30~14:30 市民活動センター大小会議室
6)ゴルフ同好会例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)(第23回)は、来年4月13日(月) ゴルフ場は前回と同じ大津㏄東コースで開催決定。
 ※ゴルフが好きな方、ご一緒に楽しみましょう。
  参加者募集中です。(連絡先:幹事 北村誠太郎)
7)英会話グループ
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 参加費 100円/月
 (次回)1月17日(金)14時―16時 市民活動センター1階大会議室
  英会話の目的の変更とともに、内容も変更します。参加者募集中。
   今後、最初の30分は新会員用の時間とする。 
   
・ボランティアグループからの報告・PR  
1)「地域福祉サポーターとんかち」活動支援グループ
 (報告)別掲
 (次回)(142回)R2・1/27(月)13:30~明日都5F ボランティアセンター活動室 
 ◆事業支援活動  
 下半期活動:(11/12~12/25)
   報告:別掲
  今後の予定
   R2/1/18(土)ゆめっこ冬フェスタ 9:30~16:00簡単工作含む遊具遊び
    2/19(水)県生涯現役促進地域連携協議会主催ボランティア体験会講座講師参加
         市社協よりの紹介:ケアクラフト、さえずりも参加
   2月焼きペン教室開催を計画中 (開催地検討中:2か所位)
2)まちづくり大津からの依頼 
 ①京阪電車沿線で城シリーズの案内
  令和2年1月26日(日)・2月23日(日)の2回実施
 ②JTBの依頼で大津のガイドの対応
 ➂まちづくり大津主催の町歩き
3)パソコン出前教室
 オアシスの郷 毎月第2火曜日、やすらぎ 第2第4月曜日
4)将棋出前対局
 まごころデイサービス (月2回、第1第3木曜日)久保会員
5) 出前あひるの学校
 12月23日 グランシールデイサービスクリスマス会
      参加26名 会員1名

・連絡事項
1)特別懇親会
  12月12日 別掲
2)運営委員会の予定
 1月はなく、次回は2月6日(木)13時30分~
  大津市ボランティアセンター活動室

・今後の予定
定例サロン300回記念公開講演会
 R2年2月13日公開講座として企画 ふれあいプラザホール4F
 講師:NHK大津放送局 局長 北村 幸弘 氏 テーマ:「テレビ制作の現場から」
 講演以外のプログラムは、実行委員で骨子を決める。

・本日のテーマトーク
 “大津祭 もろもろ”
講師 大津市歴史博物館 副館長 和田 光生氏

令和元年12月26日定例サロン報告
掲題で曳山の歴史について話され、中京圏のからくり曳山より古く、異なるものであると話された。 また、からくりの修復も行っており、その大変さ(クジラバネがないとか、最初の状態がわからない等々)を伝えた頂いた。 一基修復するのに2~3年かかるとか。
           
例会合唱 
 冬の歌(12月―2月)冬景色、冬の夜 を歌いましょう
 
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本



同じカテゴリー(全般)の記事画像
シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン
令和6年定例サロン報告
令和6年2月22日定例サロン報告
令和6年1月定例サロン報告
令和5年11月23日研修旅行
令和5年9月28日ワンコインパーティ
同じカテゴリー(全般)の記事
 シニアサロン大津~おやじのたまり場~メイン (2024-04-03 10:00)
 令和6年定例サロン報告 (2024-03-31 10:39)
 令和6年2月22日定例サロン報告 (2024-02-25 16:06)
 令和6年1月25日定例サロン活動報告 (2024-01-26 16:34)
 令和6年1月定例サロン報告 (2024-01-13 19:40)
 令和5年11月23日研修旅行 (2023-11-26 21:18)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 16:15│Comments(0)全般
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。