2021年12月15日

令和3年12月15日ウォーキング活動報告・植物園温室をガイドにより観覧し、最古の縁結び社を経由して京大博物館へ

朝方は冷え込みましたが、日が昇ると暖かくなりウォーキングにピッタリの日になりました。
今回のテーマは植物園温室をガイドにより観覧し、鴨川縁を歩き京大博物館へ

以下報告です

集合場所:地下鉄北山駅改札口
集合日時:12月15日(水) 10:00
 
フルコース:北山駅⇒京都府立植物園⇒温室(ガイド付き)⇒昼食(園内で弁当・又は「インザグリーン」)⇒京都大学総合博物館 解散 206系統バスで京都駅まで直行できます。 行程約6㎞

ハーフコース:北山駅⇒京都府立植物園⇒温室(ガイド付き)⇒昼食(園内で弁当・又は「オンザグリーン」) 解散 行程約2.5㎞

予定より早くハーフコースを含めて21名が北山駅改札口に集まりました。


京都府立植物園北山口に入ったところでまず集合写真


園内では彫刻の展示がされていました。


温室の前で集合写真


温室の中での詳しくわかりやすい説明をガイドさん(青のジャケットで左手を挙げている方)から聞く参加者


珍しい植物も多く、参加者からアップ依頼されたもの、その1(ドラクラ・キガス)


その2(コブラ・リリー)


その3(ハイドゥンツバキ)


温室内を十分堪能した後、花見へ(十月桜、冬桜、小福桜、冬桜)
4種のサクラが咲いていました。


ここで昼食はIN THE GREENと園内での弁当と別れました。
昼食後は鴨川沿いを南下しました。


元気余って?高野川の飛び石を渡る参加者。


今出川を東進し、百万遍交差点を南下。 無事京都大学総合博物館につきました。 ここで解散しましたが、その前に集合写真です。


博物館が展示物入れ替えの為見れない部分があったのは残念でしたが、十分楽しめました。


おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
 https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:37Comments(2)旧:ウォーキングサークル