2020年09月17日

令和2年9月16日ウォーキング・糺の森、下鴨神社、歴彩館、府立植物園

日時:9月16日(水) 10:00~14:30
 今回のウォーキングは2か月ぶりという事もあって、参加者22名。

コース:京阪出町柳駅⇒糺の森⇒下鴨神社⇒歴彩館⇒府立植物園⇒昼食(AT GREEN)⇒府立植物園案内付きツアー⇒完了後解散
集 合
 曇りがちの天候の下、いつものように早く来る人、ギリギリにやってくる人もいたが、定刻には全員集合場所の京阪出町柳駅に集合。
 また、今回も府立植物園の中での説明を除いて、メンバーの山田さんにお願いしました。

出発直前の確認の様子。

出町柳駅から高野川河合橋を通って、写真は河合橋から北の方

下鴨神社の鳥居のところで説明に聞き入るメンバー

糺の森鴨長明ゆかりの河合神社前を過ぎ、下鴨神社へ
境内図の前で説明を受けるメンバー

南口鳥居楼門がなぜか直線状になっていないのを確認

楼門前で集合写真

歴彩館では貴重な京都の絵図等に感銘を受け、小休止。

京都府立植物園にはこれまで入ったことのない北泉門から
園内図しっかり頭に入れているメンバー

植物園を抜けて昼食はIN THE GREEN



昼食後、植物園北泉門でガイドの方と一緒になり、約30分の予定でガイドツァー

ガイドさんの説明を聞きながら植物園を回るのは初めてで、植物の種、属、科等を決めるのは最近はDNAだが、その前の方法が興味深かった。

一昨年の台風被害を受けたヒマラヤスギの前、樟脳の話を楠のところで聞き、ドングリ、イチョウ等の興味深く説明を受けているうち終点の温室前へ。 盛りだくさんな説明で、時間が少し超過。
温室前で集合写真。


集合写真撮影後、無事解散。

感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 14:55Comments(0)旧:ウォーキングサークル