2020年07月23日

令和2年7月22日OTIT研究会第七回ビデオ会議活動報告

来月からは明日都小会議室で行います。

日時:令和2年7月22日 13:00~14:30
 予定通りSkypeを使ってのビデオ+サテライト会議を行いました。
 今回はサテライトから4名、リモートから6名の10名の参加となりました。

・戸惑った項目
・明日都での無料wifi
 無料wifiサービスがありますが、30分で切れてしまうので、その度に接続し直し必要ですが、失念しがち。
・ビデオ会議への集中
 サテライトからの参加の場合、周りの雑音の為スピーカーからの声が良く聞こえず、集中しづらい。
 イヤホンであれば話題に集中できると思われます。
・画面に最大何人表示できるか?
 動画で9名まで表示できることが確認できました。
 この場合SKYPEのアプリで利用することが必須のようです。
・Google スプレッドシート
 エクセルと同等の働きをし、ネットで共同作業できるのですが、今回はうまくいかなかったようです。
 次回への宿題です。

次回8月12日(水)13:30~15:30で明日都一階小会議室で行います。
万一の為に、交流スペースに4人分の席を確保しました。

また、ビデオ会議が必要な場合には第七回までと同じリンクを使いますので、よろしくお願いします。

皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 20:46Comments(0)旧:OTIT研究会