2020年02月19日

令和2年2月19日ウォーキング岡崎神社・金戒光明寺・吉田神社・京都大学報告

日時:2月19日(水)10時~16時
今回のウォーキングの参加者は32名。風が冷たい時もあったが天候にも恵まれ、いい一日を過ごせた。
反省会へは10名が参加した。

コースは以下の通り
地下鉄東山駅⇒平安神宮⇒岡崎神社⇒金戒光明寺⇒真如堂⇒宗忠神社⇒吉田神社⇒京都大学(昼食)⇒百万遍知恩寺⇒京都大学総合博物館⇒熊野神社⇒神宮丸太町駅⇒京阪三条駅 約7㎞

東山駅でメンバーを待つ参加者


予定時刻10時に東山駅を出発し、人出が少なくなった道を通って平安神宮へ。 ここで最初の集合写真


下見に確認した道を通って、ウサギが特徴でもあり、ご朱印十六社の一つ岡崎神社でお参り


金戒光明寺に向かい、途中幕末京都で使命を果たした会津藩士が葬られている・会津墓地
写真は墓地を管理している西雲院


金戒光明寺では梅が盛りだった。 写真は白梅と山門


ここで集合写真。背景は御真影・吉備観音が安置されている御影堂


北門を通って、秋の紅葉でも有名な真如堂へ。 ここには明智光秀の重臣で春日局の父の斎藤利三、薄茶の先達と言われる東陽坊長盛、絵師の海北友松の墓がある。


次いで宗忠神社でユニークな狛犬を拝見し、全国三千を超える神様を奉祀している吉田神社斎場所大元宮へ。ここの社の形は八角形で特徴がある。


吉田神社でしばらく休憩後、楽しみにな昼食を京都大学で。 今回は通常の学生食堂ではなく総長カレーがいただけるカンフォーレ


時計台をバックに集合写真


百万遍知恩寺でお参りし、京都大学総合博物館へ。 多くのメンバーが無料で文系、理系の展示を楽しむことができた。 もう一度ゆっくりできるときに行きたいと思った。



八咫烏の熊野神社でお参り。


神宮丸太町駅で一時解散。 その後、三条大橋に有志が集い反省会を行った。 今回もいい反省会になった。

下見の時に蕾が膨らんでいた八重桜がもう咲いていた。



【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:52Comments(0)旧:ウォーキングサークル