
2019年10月09日
令和元年10月9日OTIT研究会活動報告
日時:令和元年10月9日 13:30~16:00
場所:大津公民館 小会議室3
参加者12名

本日1名新入会員。 初めてパソコンを使う新入会員で、今後大いにIT生活を楽しまれることを期待
本日のテーマ
・大津百選のGoogle Mapへの登録
本日はお休み
キャッシュレス
巷で騒がれているキャッシュレスについて、基本的な知識を共有し話し合った。
9か月の暫定措置なので、過度に振り回されるてはいけない。
プリペイドのカードICOCA等を使い、クレジットカードを持っている場合は100円でもカードを使うとキャッシュレスの恩恵を受けることができる。
キャッシュレス還元のマークが張られた店で2%、5%の還元を受けられる
・日頃の困りごと
Gmail
新入会員の方の為、Gmail設定。
Gmailで受信。 添付ファイルのダウンロード。
返信の仕方。
Facebookの使い方
”いいね”の返し方
お知らせ等への対応の仕方
Windowsアップデートが始まってしまった
『電源を切らないで下さい』とあるが、移動しなければならない時
シャットダウンせずに、PCのふたを閉めて移動。移動後再開。
定期的なWindowsのアップデートは第二火曜から水曜日にかけて行われるので、火曜日の夜にPCをインターネットにつなぎ、電源を入れっぱなしにすると、「電源を切らないでください」等のメッセージを減らすことができる。
外付けドライブ
データ移動のための外付けドライブをPCが認識できなくなった。
4台の違うPCに接続してみたが、いずれも認識しなかったので、ドライブの異常と判断。
次回手持ちの外付けドライブでテストすることにした。
ひとこと
今回もPCを閉じて研究会を目、口、耳で楽しまれる方もいらっしゃり、PCを操作している方々も同様楽しまれているようだった。
懇親会を切望するする声が大きくなったように感じてきた。 喜んで対応したい
・連絡事項
未納の方本年度下半期の会費 千円お願いします。
次回は、10月23日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
場所:大津公民館 小会議室3
参加者12名

本日1名新入会員。 初めてパソコンを使う新入会員で、今後大いにIT生活を楽しまれることを期待
本日のテーマ
・大津百選のGoogle Mapへの登録
本日はお休み
キャッシュレス
巷で騒がれているキャッシュレスについて、基本的な知識を共有し話し合った。
9か月の暫定措置なので、過度に振り回されるてはいけない。
プリペイドのカードICOCA等を使い、クレジットカードを持っている場合は100円でもカードを使うとキャッシュレスの恩恵を受けることができる。
キャッシュレス還元のマークが張られた店で2%、5%の還元を受けられる
・日頃の困りごと
Gmail
新入会員の方の為、Gmail設定。
Gmailで受信。 添付ファイルのダウンロード。
返信の仕方。
Facebookの使い方
”いいね”の返し方
お知らせ等への対応の仕方
Windowsアップデートが始まってしまった
『電源を切らないで下さい』とあるが、移動しなければならない時
シャットダウンせずに、PCのふたを閉めて移動。移動後再開。
定期的なWindowsのアップデートは第二火曜から水曜日にかけて行われるので、火曜日の夜にPCをインターネットにつなぎ、電源を入れっぱなしにすると、「電源を切らないでください」等のメッセージを減らすことができる。
外付けドライブ
データ移動のための外付けドライブをPCが認識できなくなった。
4台の違うPCに接続してみたが、いずれも認識しなかったので、ドライブの異常と判断。
次回手持ちの外付けドライブでテストすることにした。
ひとこと
今回もPCを閉じて研究会を目、口、耳で楽しまれる方もいらっしゃり、PCを操作している方々も同様楽しまれているようだった。
懇親会を切望するする声が大きくなったように感じてきた。 喜んで対応したい
・連絡事項
未納の方本年度下半期の会費 千円お願いします。
次回は、10月23日 13:30~ 大津中央公民館小会議室3
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本
2019年10月09日
令和元年10月8日ウォーキングサークル・高槻、今城塚古墳下見報告
雨の予報の中、運を信じて下見に高槻駅で待ち合わせ。
今回は最初から躓いた。 当初乗る予定の列車が運休、待ち合わせ場所をきっちり決めなかったため、お互い違う場所で15分ばかりのロス。
予定よりやや遅れて下見開始。 最初は
芥川一里塚
すぐに見つかり、守をされていらっしゃる方と遭遇。 お堂の状態もよかった。
旧宿場町の名残を一部残した街並みを歩くも本陣跡は見つからなかった。 愛宕山献灯、子宝地蔵を確認して
芥河城跡石碑
Google Mapに従い指示されているところに着いているのに見つからない。 周辺をうろうろ、公園まで行きすぎ、戻って立派な民家の生け垣の外側にあった!

休憩場所の芥川桜堤公園はすぐに見つかり、桜の季節の素晴らしさがうかがえた。 トイレは移動式だった。
清福寺太子堂
大工の始原神と崇められている聖徳太子を祀ったお堂。 江戸時代には多くの大工がいたとか。
Google Mapの道順で違った場所を教えられたらしく、指示された場所は住宅だった。 太子堂の住所を調べて、付近まで到着し、ようやく見つけることができた。

ついで嶋上郡衙跡
奈良時代の役所跡で当時の三分の一のサイズで復元されていた。
またもGoogle Mapに惑わされ、近くのコミュニティセンターの方に教えていただいた。
『そこをずっと行って、獣道みたいなところから入れます。』???
確かに、獣道みたいに細くて舗装されていないところを行って、金網塀の空いたところから入ることができた。 草刈りが終わったところらしい。 よく見ると車が通れる道からは金網の扉を開けて入れることが分かった。 本番は大丈夫だろう。。。。

素戔嗚神社
芥川廃寺の後に建てられたとか。 手水鉢に使われている巨大な石は芥川廃寺の塔の礎石とされている。 この神社もしっかりお守されていた。
昼食予定場所の今城塚古墳公園へ、
下校途中の小学生に助けられて無事到着。手洗いも、ベンチ等もありいい場所だろう。

今城塚古墳
建造時期の他、継体天皇陵であるとされる理由に埴輪祭祀場が発掘された。 写真は復元された埴輪祭祀場

今城塚古代歴史館
滋賀では見られないほど充実した人員、展示だった。
当日ため、ボランティアの方に歴史館展示の説明、野外での古墳の案内(古墳に入れる)、各々45分お願いした。
反省会の会場予定地も駅の近くにあることを確認した。

当日が楽しみになった下見だった。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
今回は最初から躓いた。 当初乗る予定の列車が運休、待ち合わせ場所をきっちり決めなかったため、お互い違う場所で15分ばかりのロス。
予定よりやや遅れて下見開始。 最初は
芥川一里塚
すぐに見つかり、守をされていらっしゃる方と遭遇。 お堂の状態もよかった。

旧宿場町の名残を一部残した街並みを歩くも本陣跡は見つからなかった。 愛宕山献灯、子宝地蔵を確認して
芥河城跡石碑
Google Mapに従い指示されているところに着いているのに見つからない。 周辺をうろうろ、公園まで行きすぎ、戻って立派な民家の生け垣の外側にあった!

休憩場所の芥川桜堤公園はすぐに見つかり、桜の季節の素晴らしさがうかがえた。 トイレは移動式だった。
清福寺太子堂
大工の始原神と崇められている聖徳太子を祀ったお堂。 江戸時代には多くの大工がいたとか。
Google Mapの道順で違った場所を教えられたらしく、指示された場所は住宅だった。 太子堂の住所を調べて、付近まで到着し、ようやく見つけることができた。

ついで嶋上郡衙跡
奈良時代の役所跡で当時の三分の一のサイズで復元されていた。
またもGoogle Mapに惑わされ、近くのコミュニティセンターの方に教えていただいた。
『そこをずっと行って、獣道みたいなところから入れます。』???
確かに、獣道みたいに細くて舗装されていないところを行って、金網塀の空いたところから入ることができた。 草刈りが終わったところらしい。 よく見ると車が通れる道からは金網の扉を開けて入れることが分かった。 本番は大丈夫だろう。。。。

素戔嗚神社
芥川廃寺の後に建てられたとか。 手水鉢に使われている巨大な石は芥川廃寺の塔の礎石とされている。 この神社もしっかりお守されていた。
昼食予定場所の今城塚古墳公園へ、
下校途中の小学生に助けられて無事到着。手洗いも、ベンチ等もありいい場所だろう。

今城塚古墳
建造時期の他、継体天皇陵であるとされる理由に埴輪祭祀場が発掘された。 写真は復元された埴輪祭祀場

今城塚古代歴史館
滋賀では見られないほど充実した人員、展示だった。
当日ため、ボランティアの方に歴史館展示の説明、野外での古墳の案内(古墳に入れる)、各々45分お願いした。
反省会の会場予定地も駅の近くにあることを確認した。

当日が楽しみになった下見だった。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本