
2024年01月26日
令和6年1月25日定例サロン活動報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年1月度定例サロン(通算360回)
2024年1月度定例サロン(通算360回)
日 時 令和6年1月25日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者35名)
恒岡会長の新年スピーチの後1分間トーク
佐々木会員が元旦の能登半島地震とボランティアに入られた阪神・淡路大震災の状況とを比較され、避難所の対応が当時とほとんど変わっていない状況を指摘。 避難所の例としてイタリアを挙げ、家族ごとにテントが充てられ、暖かい食事がキッチンカーで調理され、テント食堂に供されていることを挙げられました。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年2月1日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
2月8日、22日
3月14日、28日
イオンスタイル大津京での幸せの黄色いレシートキャンペーンは終了したが、マックスバリュー膳所のキャンペーンは継続しているので、協力をお願いします。
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)12月20日は休止
(次回) 1月17日(水) テーマ 新春の岡崎公園界隈の散策を楽しむ 参加24名
コース:17日午前10時地下鉄東山駅改札口集合⇒京セラ美術館(日本庭園)⇒平安神宮(応天門)⇒旧武徳殿⇒法勝寺跡⇒動物園(東門一部解散、希望者は入園)⇒南禅寺前(解散) 全行程約5キロ、2時間
2)料理教室
令和6年4月から 第4金曜日
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)1月24日の研究会は参加16名。
・GmailでGoogleカレンダーに予定を登録
・ネット販売での注意点
・スマホをwifiルータ代わりに使うテザリング
・PCの画面から画像の取り込み方法について
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)新年度より将棋も加わった活動を展開
1月25日(木)9:00~中会議室 参加6名
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第35回コンペの開催 4月15日大津CC
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)1月19日(金)参加4名
前半は冬の語彙について
しもやけ:chilblains、つらら:icicle、吹雪:blizzard、
氷点下1度:one degree below zero、氷河:glacier
後半は「自分にとっての昭和史」について話し合いました。
7)TABI鉄サークル
2月22日のサロンで企画案内予定
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回予定 4月~6月 2月からコース等検討開始
2) 餅つきボランティア
前回のサロンで大津社会福祉協議会から依頼されたボランティアで5名が参加。
Alternative Schoolで小中学生15名がつきたての餅を楽しんだ。
定例サロン当番
2月8日(木) 当番 山本真、北村誠、溝口幸、藤岡
司会 北村誠 1分間トーク藤岡
テーマトーク
「鈴鹿山麓小さな村のよもやま話から」
講師 鍋家渡支雄 様
2月22日(木) 当番 田中勇、岡本、片木、田中恵、宮田、寺田幸
3月14日(木) 当番 山田、中野、木本、新川、有本
テーマトーク
「地震の諸課題について」
講師 京都大学名誉教授 梅田 様
会員の動向
1月24日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員13名)
テーマトーク
「私の京都探訪」 講師 松田 彰会員
自己紹介から始まり、第2の勤めで京都市内を勉強し各地を巡り、一月のウォーキングで訪れた岡崎公園、山科の街道、御所の界隈の歴史、史跡等について詳しく紹介されました。 特に御所界隈で話題で、日本に3か所しかない国民公園、御所水道、里内裏、内裏保存事業、周辺の高さ規制15m等、興味深い話を聞かせてもらいました。
おやじのたまり場活動カレンダー
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞