2023年07月29日

令和5年7月27日定例サロン

おやじのたまり場 ~セカンドライフサロン~
2023年7月度定例サロン(通算351回)


日 時 令和5年7月27日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者28名)


恒岡会長の挨拶後1分間トーク
 山崎高会員が退職後のセカンドライフで味わった「思わぬ落とし穴」を話された。営業マンとして活躍されたあと社員教育に長く携われた。大きな社会問題になった大手中古車販売会社の経営方針に触れながら社員と顧客、社会の調和を大切にする企業の経営理念などを説かれたが、退職して奥様と二人の自由な生活が始まると毎日、顔をつき合わせる家庭で「居場所がなくなる」という落とし穴が待ち受けていた。そこで社員教育の経験を思い出し、奥様に任せきりの家事を見直し、掃除、洗濯、食事など徹底した役割分担で家庭の調和を図り「落とし穴」を切り抜けたという。セカンドライフに潜む家庭の危機は、よく耳にするが、山崎高さんの「調和を大切に」の言葉は心に強く響く。

 報告・連絡事項
 次回の運営委員会
 日時:令和5年8月3日(木)13:30~
 場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
 報告
  研修旅行は11月16日に実施予定
  名古屋、神戸など4候補先を研修旅行委員で選定する。
  
 各サークルの予定 
1) ウォーキングサークル  

 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
  (報告)7月21日(水)のウォーキングに21名が参加
  テーマ:東福寺塔頭と枯山水庭園をめぐり古寺の散策を楽しむ
  コース:10:00 JR東福寺駅集合⇒東福寺⇒光明院⇒勝林寺
      ⇒JR東福寺駅駅(解散) 行程約4キロ
  (次回) 8月16日(水) コース企画中
  
2)料理教室
 指導:千田会員 開催日=原則偶数月第4火曜日 参加費1,000円
     8月22日(火)10:00~ 生涯学習センター調理室
       メニュー未定

3)OTIT研究会
 開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
  (報告) 
     7月26日(水)13:30~15:30 明日都大会議室(参加14名)
        ・MS Edgeの迷惑通知が出ないようにする
        ・Windows10。11でOneDrive使用をしないようにする
        ・Bing AIで遊ぶ
        ・サイトでパスワードを忘れたときの対処
  (次回、次々回)8月9日、23日
            
4)囲碁サークル
  開催日=原則月3回 (第2・4木曜日)9:00~第3木曜日は13:00~
  場所:明日都1階 大会議室又は中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)20日の活動は3名が参加。27日は6名が参加
 (次回 8月10日、17日

5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
 (次回)第34回 2023年11月6日(月)大津CC東コース
        会員は14名(休会3名)、会員外のコンペ参加も歓迎
                      
      
6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 (報告) 
  7月21日(金)8人が参加
     兒玉会員の友人で米国から来日された京大名誉教授(哲学)
    のAlanBakerさんが参加。各自の自己紹介のあとは
    「行ってみたい外国」をテーマにフリートークで会話が弾んだ。
 (次回) 8月2日(水)

ボランティア活動グループ
 事業部:古都大津・歴史街道探訪ボランティア

(報告)
   順延になった竜王町の古株様から依頼の「近江大津宮と渡来人の
  郷をめぐる」は秋に実施の予定。
  行程は近江神宮駅⇒近江大津宮跡⇒皇子山古墳⇒近江神宮⇒
  南滋賀町廃寺跡⇒百穴古墳群⇒志賀の大仏⇒崇福寺跡⇒
  熊ガ谷古墳⇒太鼓塚古墳⇒滋賀里駅
  また、大河ドラマ「どうする家康」にちなんで家康の城づくりという
  視点で大津城、膳所城跡の歴史探訪コースを企画、検討中。
    

定例サロン
   8月10日(木) 当番 岡本、首藤、植野、片木、北村保、木本
         司会 植野、1分間トーク 北村保会員
        テーマトーク「名古屋城本丸御殿復元工事の思い出」
           講師  宮大工 吉原順三様
     24日(木) 当番 山本真、山田、兒玉、小山、嶋田、嶋寺
           司会 小山、1分間トーク 兒玉
           テーマトーク「笑って健康、免疫力アップ」
           講師 夢見亭 楽照様

会員の動向
  7月27日時点会員総数 49名(特別会員2名、女性会員12名)

 その他
 ・ボランティアの参加(大津市社会福祉協議会の紹介)
  8月9日午前9時から10時まで柳が崎湖畔公園付近で琵琶湖花火
  大会後の湖岸の清掃に会員有志が参加
 ・おやじのたまり場愛称案について
 会員から集まった21の愛称案から6グループで討議した結果
 ①セカンドライフサロン②シニアの広場③シニアサロン大津(琵琶湖)
 ④ルベラージュ⑤L&Gライフサロンの5案が選ばれ、さらにグループ
 で2案に絞り運営委員会で最終決定

テーマトーク
   「脳活トレーニングゲーム」
渡辺会員中心の脳活プロジェクトチームの知恵を絞った3つのゲームを楽しんだ。4つのグループに分かれた対抗戦で4字熟語の神経衰弱に始まり15の健康問題にチャレンジ、最後がシルバー川柳を完成させるゲームで脳トレーニングにみんな真顔で取り組んだ。4字熟語を上下に切り離しバラバラの札から「一喜一憂」「起死回生」など熟語を完成させて組み合わせの数を競ったり、〇✕の健康問題で頭を悩ましたり。最後がみんなの笑いも誘ったシルバー川柳の札合わせ。「マイナンバー、ナンマイダーと聞き違え」「壁ドンでズボンのはき替えやっとでき」「老犬とこぼしたおかず奪い合い」などユーモアたっぷりの上の句、下の句に「なるほど」と思わずうなずいたりの楽しい脳活のひと時だった。
     

おやじのたまり場活動カレンダー

【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 20:20Comments(0)全般