2020年12月16日

令和2年12月16日ウォーキング~蛇塚古墳を訪れ、師走の京都を二条駅まで歩く~報告

冬らしくしっかり冷え込みましたが、天候にも恵まれ平らなコースを気持ちよくウォーキング出来ました。

集合日時:12月16日(水)10:00
集合場所:JR太秦駅改札出口


コース :JR太秦駅⇒蛇塚古墳⇒広隆寺⇒大酒神社⇒木嶋坐天照御魂神社(蚕ノ社)⇒和食NOWジョイ(昼食)⇒西院春日神社⇒JR二条駅 約7㎞

予定通り太秦駅10時に24名が集合。 全体の予定並びに注意事項の確認。

陸橋を越え、帷子ノ辻駅の地下をくぐって、大映通りに少し入って車のあまり通らない道を活用。


松竹映画撮影所前で説明を聞く参加者。

蛇塚古墳へ。 今回は管理をされている方に玄室(石室)に入れるよう取り計らっていただきました。 石室の中は思いのほか広く、石舞台と同じような大きさとか。 渡来人秦氏の墓ではないかと言われている。

蛇塚古墳の前で集合写真。

来た道を少し戻り三条通を通って広隆寺へ。上宮王院太子殿の前で山田さんの説明を聞く参加者。

広隆寺は聖徳太子の命で秦氏が造営。 京都で最古の寺院。 太秦は聖徳太子の太と秦氏の秦の文字をくっつけたとも言われいる。
広隆寺のすぐそばにある大酒神社。 大酒神社の謂れ等を聞く参加者。

車が沢山通る道を避け、わき道を進む参加者


木嶋坐天照御魂神社(蚕ノ社)の前で説明を聞く参加者

ここでは三柱鳥居が有名。

ここからは昼食場所に真っすぐ進んだ。  和食NOWジョイ西院店では新型コロナ対策として、手の消毒、密にならないように席の間隔を広く取ってくれていました。 美味しくおばんざい弁当、日替わり定食等に舌鼓を打ち、満足。
病傷快癒(病気・けがを癒す)・厄除けのご利益をいただける西院春日神社へ。 お祈りの後の集合写真。

西院春日神社からJR二条駅まで歩き予定コースを無事完了できました。


感染症予防
・三「密」を避ける

 集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
 飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
 2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
 外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
 本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
 また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。

【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本










  


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 22:13Comments(0)旧:ウォーキングサークル