梅雨明け宣言が先日あり、熱中症警戒アラートが出され、京都の最高気温が35度になる中、下見をしてきましたので報告します。
次回ウォーキング令和4年7月20日のテーマ
真夏を宝が池・野鳥の森で涼を取ってウォーキングへのお誘い並びに下見報告です。
集合場所:地下鉄国際会館駅改札口
(手洗いは改札の外にあります)
集合日時:令和4年7月20日(水) 10:00
コース:
ハーフコース:国際会館駅⇒野鳥の森⇒宝が池周辺をウォーク⇒ドルフ又は王将(昼食) 解散 行程 約3.5㎞
フルコース :国際会館駅⇒野鳥の森⇒宝が池周辺をウォーク⇒ドルフ又は王将(昼食)⇒妙満寺⇒国際会館駅 解散 行程約6㎞
今回は室内で昼食を摂りますので、弁当不要です。
以下備忘録です。
今回は4人で下見を行いました。 予定通り
国際会館駅改札口に集合し、出発しました。 手洗いがある5番出口から出ます。
小鳥の森を目指して暑さの中歩きましたが、
岩倉川を渡ると
涼しそうな木陰が見えてきました。さらに進むと、
宝ヶ池が見えてきました。
ここは左手に進みました。 右手は帰りに戻ってくる道です。 少し行くとちょっと早いですが、手洗いのない休憩所で、ここで給水。
さらに進むと右手に彫刻です。
姉妹都市メキシコのグアダラハラから贈られました。
動くものが見えて、よく見ると鹿で10頭以上いたようです。
さらに進むと、手洗いのある休憩所で、休日の為休んでいるボート、
比叡山を背景にした
国際会議場が見えました。
給水、手洗い休憩の後、木陰が少なくなった湖畔の道を進みました。
途中、池に大きな鯉が。。。
このまま、昼食場所に向かい、
ハーフコースは完了です。
フルコースは昼食後
妙満寺に向かいます。
威容を誇る
仏舎利大塔は見どころの一つでした。
既に6月23日の定例サロンで参加、不参加の確認しましたが、7月14日にも確認します。 また定例サロンに出席できない人はメール等で7月15日(金)までに
ハーフ又はフルコース・昼食場所ドルフ又は王将の希望を明記して杉山さん、山本宛連絡をお願いします。
ドルフは予約できる人数が少ない為、抽選になると思われます。
当日暑くなると思われますので、水分の十分な補給、帽子、傘等の暑さ対策が必須です。
天候不良の為等での実行、中止の判断は7月19日(火)正午の天気予報等で行い、お知らせします。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
感染症予防
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ず長めのうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本