1月15日に予定されているウォーキングコースの下見をした備忘録。
日時:12月24日(火)10時10分~16時
コース:JR花園駅⇒妙心寺⇒堂本印象美術館⇒立命館大学(昼食)⇒きぬかけの路⇒蓮華寺⇒仁和寺⇒JR花園駅
9時50分京都駅発10時2分花園駅着の列車到着で全員集合。
まずは
妙心寺
妙心寺は46の塔頭を持ち、敷地が10万坪もあるので、どの塔頭を訪れるかを考えながら下見。
勅使門、明智風呂、
三門、退蔵院、仏殿、方丈、麟祥院、天球院等々。。。
集合写真の場所も決まった。
仏殿、法堂、方丈を背景に
北門の近くにトイレを確認、この辺りで小休止できるかもしれない。
妙心寺を出て、等持院・真如時の間を通り、
立命館衣笠キャンパスへ。
学生さんたちと昼食時間が重ならないように、学食を抜けて
堂本印象美術館へ。
入場料510円。JAF会員は2割引き。
65歳以上無料で、年齢を証明するものが必要(免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
今回は堂本印象の作品のみの展示だったが、最初の日本画、西洋画、抽象画、仏画等へ進む過程の作品が展示され、いい展示会だと思った。今回の目玉は高知竹林寺の襖絵。下絵の展示もあり力を入れた展示だった。
立命館大学諒友館で昼食。 ワンコインでおつりが来た。
きぬかけの路をたどって
蓮華寺の五智如来
仁和寺へは東門から入って、
集合写真のポイントは
五重塔と令和の前で
QRコードで内部を音声の説明付きで観ることができることが分かった。
国宝金堂の姿は寺院らしくない優雅なたたずまい。 元は御所の紫宸殿だった。
二王門から出て、
京福御室駅。 懐かしい?文字とその並び
オムロン発祥の地、兼好法師の旧跡を通って、花の寺・法金剛院、反省会の場所へ。
今回のコースは見どころが多すぎるので、訪れる場所を選ばないと時間がかかりすぎてしまう。
二月も学食シリーズを続けることになった。
【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本