令和元年11月20日ウォーキングサークル・石清水八幡宮ルート報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~

2019年11月22日 22:52

早朝からJRの遅れが発生したが総勢16人が石清水八幡宮駅に集合した

コースは以下の通り
京阪・石清水八幡宮駅---(ケーブルカー)---石清水八幡宮----男山展望台---石清水社--エジソン記念碑---男山レクレーションセンター(昼食)---善法律寺—相槌神社---高良神社---頓宮殿---飛行神社---京阪・石清水八幡宮駅(解散)

JRの遅れで遅くなるメンバーを駅前で待つメンバー

コースの説明を聞いて、片道200円の切符を買ってケーブルカーに乗車

ケーブルカーを降りて石清水八幡宮への道はなだからで、歩きやすかった。
八幡宮でまず集合写真。

八幡宮の成り立ち、歴史等を真剣に説明を聞くメンバー。

お参り後、男山展望台へ。 紅葉には今少しだったが、良い眺めを楽しみ一休みした。

男山中腹に位置する石清水社は、霊泉「石清水」を核とした摂社で、名の由来となった本宮御鎮座以前の起源に遡る。御鎮座以前は傍に石清水寺が建立されており、本宮創建と同時に石清水寺は「護国寺」となったとされている。その石清水社までは段数が多い階段があるので、元気のある人が向かうはずだったが、意外と多くのメンバーが向かった。

この大きくてインパクトのある建物は給水塔とか、遊び心もあり面白い。

エジソンが発明した電球につかわれていた石清水八幡宮の竹の炭(世界中で一番電球のフィラメントに合っていたとか)にちなんで建てられたエジソン記念碑

竹林の中を通る道を通って、男山レクレーションセンターで昼食。

昼食で元気になり比較的緩やかな『ひだまりルート』で紅葉寺とも呼ばれている善法律寺へ。盛りには今少しだったが紅葉を楽しめた。

次いで相槌神社へ。 千年以上昔、この神社に今でも湧き続ける井戸水を使って、刀が作られ、その中でも、源氏重代の宝刀である「髭切」「膝丸」は特に有名とか。

高良神社頓宮殿を訪れ、巨大な航空記念塔へ。 この巨大な石塔には圧倒された

飛行神社は新しいがゼロ戦のプロペラ付きエンジンが展示してあったりして興味深いものがあった。
最終地点は出発地と同じ石清水八幡宮駅


無事全行程を終えることができ、いいウォーキングを楽しめたと思う。


【お問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
電話&FAX:077-521-7751 E メール :0811salon@gmai l .com

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207

文責 山本


関連記事