日時:令和3年5月26日 13:30~15:30
明日都1階大津市市民活動センター小会議室で行われ、10名の参加がありました。
参加人数が少なかったため、動画関連は日頃のお困りごとの項目に入れました。
活動内容
・動画を写真から作成し、Youtubeにアップする
引き続き、次回へのテーマ。
1.写真から動画作成
2.Youtubeにアップ
次回以降の課題
・日頃のお困りごと
1.作成した動画を変更したいがうまく保存できない
フォトを立ち上げて、変更を加えてエクスポート、違った名前を付けてOKに。
2.ショートメッセージに詐欺メールが来た
家にいた時間に配達できません由のURL付メール。
運送会社のアドレスがなく詐欺メールと判断。
3.IEのサポート終了時期
マイクロソフトのインターネットエクスプローラー
(IE) のサポートが
2022年の8月で終了。
それまでにエッジ、クロム等に移行する必要がある。
エッチに移行すれば「お気に入り」はそのまま引き継がれる。
4.立ち上がらなくなったPCのハードディスクを取り出し破壊したい
電源、バッテリーを外し、底蓋を開けて取り出し。
ディスク外付け用ケースに取り出したディスクを入れてPCに接続したら、データが読めることが分かった。
次回、
2.5インチディスク外付け用ケースを準備して、バックアップ用ディスクにすることに挑戦することに。
5.外付けディスクへのデータバックアップソフト
定番の
Bunbackupを
窓の杜からダウンロード、実行。
バックアップするフォルダーを指定して、セット完了。
既に家でデータのバックアップが済んでいたので、バックアップは確認だけとなり瞬時に完了。
6.音楽CDのコピーをしたい
以下のサイトを参照。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1510070074596
7.大津市のワクチン接種の予約について
該当する人は既に接種、予約を済ませていました。
必須事項にメールが読めることがあり、接種の前日にメールで知らせてくれるとのこと。
8.One drive関係の不具合
One drive関連で思い通りに行かないことが少なくないとのことで、
不要なデータを削除する方法について、確認することに。 以下の動画を参考にして次回までに検討。 報告をお願いすることになった。
https://www.youtube.com/watch?v=xsrcrD7gzss
まだまだ、課題がありましたが、対応できませんでした。 次回以降の宿題となりました。
次回6月9日(水) 13:30~15:30で明日都4階大津市ふれあいプラザ小会議室で行います。
おやじのたまり場の活動カレンダーは以下のリンクにあります。
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=0811salon@gmail.com&ctz=Asia/Tokyo
皆さん、感染症予防しっかりしましょう。
・三「密」を避ける
集団感染を招きやすい「密閉」、「密集」、「密接」の三つの「密」を避ける
飲み会、宴会等では唾液交換がないように、取り箸、取り皿等を活用
・こまめに手洗い
2~3分洗剤を使っての完全な手洗いがお勧めですが、できないときは流水で5秒、10秒等できるだけ長く
・うがい
外から帰宅時、食事前等に必ずうがいを
・マスク
本人が無症状感染者のつもりで、マスクを。
また、マスクは顔、手を口にもっていく回数を減らしますで、感染防止にも役に立つと言われています。
【入会等のお問い合わせ】
おやじのたまり場~セカンドライフサロン~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F 大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmail.com
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本